花粉、ダニ、結露、臭い、キズ…
住まいにつきもののトラブルにお困りではありませんか?
いざトラブルが日常化してくるとあきらめてしまっているという方も多いかと思います。
しかし、実はこのトラブル、「機能性壁紙」で軽減させることができるってご存知でしたか?
今回スマシアではお困りのトラブルに合わせた「機能性壁紙」についてご紹介致します。
トラブルに負けない機能性壁紙
壁紙には様々なトラブルに対応した「機能性壁紙」というものが存在しております。
「価格が高級なんじゃないの?」と思われる方がいらっしゃるかと思いますが、他の壁紙と価格も変わりません。
違うところと言えば、その名のとおり機能があること、そして柄やカラーが少なくシンプルなものが多くなります。
表面強化や消臭の機能がついたものに関しては柄がついたものの数が増えて来ておりますが、抗アレルゲンや調湿といった機能についてはなかなか柄やカラーがないのが悩みどころではあります。
それぞれの機能や壁紙をご紹介させて頂きます。
表面強化・耐久(拭ける壁紙)
最も身近なお部屋のトラブル、それは壁のキズなのではないでしょうか。
物を運んでいるときや家具をずらしたときなどうっかり壁にキズをつけてしまうことあるかと思います。
また、ペットを飼っていらっしゃると爪などで傷つくことも。
ちょっとめくれた程度でしたらボンドやのりを使って貼ればいいと思いますが、キズが大きいと少し気になりますよね。
キズが心配なお部屋には「表面強化・耐久」の壁紙を選びましょう!
通常の壁紙と比べると「表面強化」というだけあり、少し硬めにできているのが特徴です。
子供部屋やペットのいるご家庭にもおすすめですが、人の出入りが多い玄関や店舗などにもおすすめです。
耐久性があるので拭き掃除もできます!
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
汚れ防止・抗菌
ちょっと目を離すと子供が壁に芸術作品を作って(落書きして)しまっていることが多くあるかと思います。
また、キッチンなど油汚れが意外にも広範囲に飛んでしまっていたりもします。
この汚れ防止の機能はその名の通り、汚れがつきにくい壁紙となっており、表面強化の壁紙と同様に少し硬めの生地が特徴です。
ほとんどのメーカーが汚れ防止の機能の壁紙に「エバールフィルム」という素材を使用しておりますので、油性ペンや口紅以外の一般的な汚れはほとんど拭き取れます。(※水や中性洗剤を使うかで汚れの落ち具合が変わります!)
抗菌機能がついておりますので、キッチン、子供部屋、トイレなどの場所にもおすすめです。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
消臭
焼肉屋さんに行ったときやタバコを吸う人の近くにいると服に臭いが染み付いて中々とれないですよね。
タバコや生活臭は服と同様にお部屋に染み付いてしまい、窓を開けて換気をしていても臭いが残っているように感じることが多くあるかと思います。
消臭機能の壁紙は壁紙に消臭剤を表面に加工されており、その消臭剤が悪臭原因物質と化学反応し吸着・分解することで消臭効果が得られる仕組みです。
タバコや生活臭の消臭効果だけでなく、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの低減にも効果があると言われております。
ペットのいるご家庭やトイレにもおすすめです。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
抗アレルゲン
現在、増加の一途を辿っているアレルギー疾患。
私も毎年春になると花粉症に悩まされておりますが、年中アレルギーに悩まされている方もいらっしゃるかと思います。
この抗アレルゲンの壁紙はそんなつらいアレルギーを抑制してくれる画期的なものとなっております。
壁紙表面についた抗アレルゲン剤が、花粉やダニの死骸、ハウスダストといったアレルギー物質と反応し、抑制してくれるという仕組みです。
気になる有効期限ですが、6畳間に4面施工をして長くて約20年感抑制してくれると言われております。
(※施工面積やメーカー、個人差や室内環境によって有効期限は様々です。)
基本的に壁紙の寿命は10~15年と言われておりますので、この期間を目安に貼り替えるのがいいかもしれませんね。
アレルギー物質が入りやすい玄関や廊下、快適な睡眠を得るために寝室、意外とアレルギー物質が溜りやすい洗面脱衣所といった場所におすすめです。
※多種のアレルギーの低減を保証するものではございません。
※壁の傷により、「抗アレルゲン剤」が損傷し機能が失われることもあります。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
抗ウイルス
2017年に出てきた新しい機能付き壁紙です。
ウイルス不活性効果のある壁紙で抗菌性にも優れております。
壁紙の表面に抗ウイルス性成分があり、ウイルス表層のタンパク質を変性・破壊し、有機成分を分解してくれます。
まだまだ数は少ないですが、不燃壁紙でもありますので病院や介護施設といった公共の場所にもおすすめです。
※抗ウイルス壁紙は病気の治療や予防を目的としたものではありません。
※ウイルス自体を分解、忌避する効果はありません。
※壁紙表面に付着したウイルスや細菌に効果を発揮します。
※空気中のウイルスの吸着を促進したり、不活化する効果はありません。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
通気性
クローゼットなど閉めっぱなしの場所は湿度が高くなります。
通気性の機能がついた壁紙は透湿性が高く、お部屋にこもった湿気を外に逃がしてくれるので心地よい空気環境になります。
新築などでお考えの際は調湿機能の石膏ボードと合わせるのがおすすめです。
※「通気性」の機能がついた壁紙は「のり無し」壁紙のみの販売となります。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
調湿・吸放湿
読んで字のごとく、湿度をコントロールしてくれる機能がついた壁紙です。
温度や湿度の変化に応じて吸湿、放湿をしてくれます。
結露やカビを抑えてくれる効果もありますのでトイレやクローゼット、天井などにもおすすめの壁紙です。
湿度を調節する機能から静電気が発生しづらく、埃が壁に付着しづらくなっております。
通気性の機能と同じく新築などでお考えの方は調湿の機能がついた石膏ボードと合わせると効果的です。
※「通気性」の機能がついた壁紙は「のり無し」壁紙のみの販売となります。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
珪藻土
最近バスマットやスプーンなど、多くの雑貨類で目にする珪藻土素材。
こちらの素材は壁紙にもあり、調湿性に優れ、調湿などの機能がついた石膏ボードと合わせることで効果が上がります。
メリットデメリットについて詳しくまとめた記事がありますので、そちらも合わせて読んでもらった方が理解を深められるかと思います。
※「珪藻土」の壁紙は「のり無し」壁紙のみの販売となります。
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
珪藻土壁紙の詳細
商品はこちらから!
撥水
洗面やキッチンなどの水廻りは水はねが気になる方が多いかと思います。
この撥水(はっすい)機能がついた壁紙は撥水コートというものが壁紙にコーティングされているので、壁についた水がにじまず玉状になります。
ちょっとした汚れなら拭き取ることもできますので貼った場所を清潔に保つことも可能です。
洗面、キッチン、トイレといった場所におすすめです!
画像をクリックして頂ければ詳細の閲覧や購入が可能です。
まとめ
機能性壁紙のご紹介、いかがでしたか?
壁紙は住まいのトラブルを軽減するために色々と試行錯誤されています。
もちろん、トラブルを軽減するだけでなく省エネしてくれる壁紙や、ルームシアターができるような壁紙といったものもあります。
環境や使用状況によっては機能を十分にいかせない場合があったり、効果の持続期間に付いては商品により異なりますが、お部屋やご家庭に合わせて上手に機能付き壁紙を取り入れて、より快適なお部屋に住めるといいですね!
困った時はお気軽にご相談下さい!
スマシアでは、デザインでお悩みの方や張り方でお困りの方などDIYにお困りの方のご相談を受け付けております。
施工に関する注意書きがあって不安…
扱いが難しそうだけど私にもできるの?
こんな商品はありますか?
買ってみたけど、道具の使い方がいまいちわからない
など、どんな事でもご相談頂けます。
お電話でのお問い合わせが不安…という方にはチャットやメールなどがご利用頂けます。
是非お気軽にご相談下さい!
またスマシアでは動画配信も行っております。
是非DIYの参考にしてください。
